2025/01/21 15:48
天然石がどう作用するのか?
「パワーストーンでしょ?はいはい。」
そう思っていませんか?
パワーストーンを本当に 「Powerストーン」にしたいのであれば、あなたの認識を変える必要があります。
この記事では、天然石がどのように作用し、私たちの無意識や意識にどのような影響を与えるのかについて、科学的・心理的・スピリチュアル的な視点を交えて解説します。
1. 誰もが体験している「無意識への働きかけ」
天然石が持つ力は、私たちが日常的に感じている感覚に通じています。
それは、絵画や音楽、花に心を動かされる瞬間と似ています。
• 絵画に引き込まれる瞬間
美術館で一枚の絵画を見たとき、その色や構図、モチーフや作家の世界観に心を奪われ、言葉では言い表せない感動を覚えることがあります。
→ これは、絵画が持つ「イメージ」が、無意識にメッセージを送っているからです。
• 音楽で気持ちが動く瞬間
ある曲を聴いて、懐かしい記憶がよみがえったり、心が癒されたり、ノリノリな気分になったりした経験はありませんか?
たとえ歌詞を理解していなくても、音楽のメロディやリズムが感情を揺さぶっているのです。
→ これは音楽が「感覚の言語」で心に直接響いている証拠です。
• 自然(花、木、川、海)に癒される瞬間
庭や公園で咲く花に癒されたり、元気づけられたり、森林浴や海の波にホッとしたことはありませんか?その美しさや感覚は、私たちの感情を整えてくれるのです。
→ 自然が持つ象徴的な美しさが、五感を通して癒しや安らぎを与えています。
天然石も同じように、無意識に働きかける「イメージ」としての力を持っています。
それは、言葉を超えて心に直接届く、本質的なメッセージです。
2. 言葉を超えた感覚のメッセージ
私たちは、幼少期、言葉を覚える前、イメージで物事を感じ、眠るときにはイメージで夢を見ます。
こうした「イメージの力」は、文化や言葉を超えた普遍的なものです。
天然石が心に影響を与えるのは、このイメージの力と深く結びついているからです。
『言葉を知らなくても伝わる力』
天然石やパワーストーンの持つ印象を言語化する知識は役立ちますが、それを全く知らなくても構いません。
なぜなら、心はすでにそれらのエネルギーやイメージをあなたの無意識はすでに感じ取っているからです。
たとえば:
• 初めて見た石に「これだ!」と強く惹かれる感覚。
• 何気なく手に取った石が、不思議と安心感を与えてくれる瞬間。
• 誰かからもらった石を見たり触れたりすると、その人との絆や特別な瞬間や体験が思い出される。
これらはすべて、天然石が持つ「感覚の言語」が心に届いている証拠です。
私たちの表面の意識全体の10%にすぎません。
これらの感覚は、天然石が、私たちの90%である無意識に語りかけ、心の中に眠る感情や記憶を呼び起こしているからこそ生まれるのです。
3. 天然石が作用する仕組み

「世界は振動でできている」これは、量子物理学や波動理論に基づいた事実です。
私たちが生きている世界のすべて(光、音、そして私たち自身も)は、特定の周波数で振動しています。
この振動は、物質の基本的な性質であり、科学的にも「周波数」として測定可能なものです。
天然石が持つ波動も、この普遍的な振動の一部であり、私たちの心や体、感情に影響を与えています。
光が屈折して虹を作るように、天然石もその色や結晶構造、形状を通して、私たちの心やエネルギーに作用します。その仕組みを詳しく解説していきます。
(1) 構造がもたらす力

天然石の結晶構造は、物理的に正確で安定した形を持っています。
この構造物自体がそもそも振動して存在しているので、それを触れたり目にするだけで、その人と共鳴し働いています。
電波やWIFIのように、目には見えなくても、
形がある以上、そこにはエネルギーが確実にあります。
(大袈裟にいうと、電動あんまのようにブルブルと振動しているイメージです)
• 水晶(クリスタル)
水晶の六角柱の結晶構造は、エネルギーを増幅する性質を持っています。たとえば、電子機器のクォーツ(水晶)が正確な振動数を生み出すように、私たちの細胞も結晶レベルで共鳴しあっていますよね。
• トルマリン
結晶構造内に電気を帯びる性質があり、炭のように特定の電子エネルギーを吸収し、清浄化してくれます。
浄水器などにも利用されていますね。
(2)色と光の振動
私たちが見る「色」は、光の波長や振動数によって決まります。
青い光は短い波長(高い振動数)を持ち、赤い光は長い波長(低い振動数)を持っています。
同じように、天然石の色や輝き、が私たちに与える影響も、この波長や振動の性質によるものと考えられます。
私たちの心は、色彩や形状に敏感に反応します。
これは「色彩心理」と呼ばれる分野でも証明されています。
イメージをあえて言語化するとしたら
• 赤:情熱、生命力、行動力(例:ガーネット、ルビー)
• 青:冷静、直感、精神性(例:ラピスラズリ、アクアマリン)
• 緑:癒し、調和、安定(例:エメラルド、マラカイト)
• 紫:直感、内なる平和(例:アメジスト)
さらに、石の形も同じようにイメージにおいて重要な役割をしています。
• 球体:柔らかなエネルギーを均一に放出し、調和をイメージ。
• ポイント型:尖った形状はエネルギーをポイントへ一点集中
• 自然な形:ありのままの姿